業務部の村崎です。

仕事柄お子さんの名前を聞くことが多いのですが、最近読めない名前が多くて困っています。

新入社員の健康保険の手続きのために扶養家族を確認するときや生まれた子供を扶養者に入れる際、必ずお子さんの名前を確認しますが、なかなか簡単な仕事ではありません。

まず、電話で名前を聞くと漢字がすぐに浮かんできません。

常識的な漢字の読み方で想像しても、ほとんどはずれています。

また、メールやファックスで連絡がきたとき、フリ仮名がふっていないと必ず確認をします。

これ以外に読みようがないと思った名前でも、当っていることが少なく、思いもつかない読み方だったりします。

ある生命保険会社のホームページで「名前ランキング2011」というトピックスを見ていたら、最も多かった名前が男の子では「大翔」と「蓮」、女の子では「陽采」と「結愛」となっていました。

確かに最近よく見る名前です。

しかし、読み方はひとつではありません。

「蓮」は「レン」ですが、「大翔」は、「ヒロト」と読むのが最も多く、次に「ハルト」という読み方が続き、「ヤマト」や「タイト」という読み方もあるそうです。

もし、電話で子供の名前は「ヒロト」ですといわれたら、私は「博人」いう漢字を思い浮かべてしまい、「ヤマト」ですと言われたら、「大和」ですかと応えます。

しかし、「大翔」が正しいのであれば、どちらも間違いです。

女の子で最も多い「陽采」は、「ヒナ」という読み方が最も多いそうですが、これも他に「ハルナ」や「ヒナタ」という読み方もあり、「結愛」も「ユア」が最も多くて、他に「ユウナ」、「ユイナ」、「ユメ」などの読み方もあるそうで、なかなか大変です。

このような上位にランキングされる名前以外にも、名付親しか読めないような名前も珍しくなくなっています。

子供の名前に込める親の思いというのが昔に比べてはるかに強いから、こんな個性的な名前が増えてきたのかもしれませんが、最近は「正」、「清」、「誠」といった一昔前に流行った名前や、女の子で後に「子」を付けた名前の方が個性的に見えるから不思議です。