厚生労働省は、令和3年「労働安全衛生調査(実態調査)」の結果を公表しました。本調査は、事業所が行っている安全衛生管理、労働災害防止活動及びそこで働く労働者の仕事や職業生活における不安やストレス、受動喫煙等の実態について把握し、今後の労働安全衛生行政を推進するための基礎資料とすることを目的として行われています。
下記に結果の概況の一部を抜粋しています。詳細は下記URLよりご参照ください。
【事業所調査】
1 メンタルヘルス対策に関する事項
(1) メンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者の状況
過去1年間(令和2年11月1日から令和3年10月31日までの期間)にメンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者がいた事業所の割合は10.1%[令和2年調査9.2%]となっている。
このうち、連続1か月以上休業した労働者がいた事業所の割合は8.8%[同7.8%]、退職した労働者がいた事業所の割合は4.1%[同3.7%]となっている。
また、メンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者の割合は0.5%[同0.4%]、退職した労働者の割合は0.2%[同0.1%]となっている。
(2) メンタルヘルス対策への取組状況
メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は59.2%[令和2年調査61.4%]となっている。
メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所について、取組内容(複数回答)をみると、「ストレスチェックの実施」が65.2%[同62.7%]と最も多く、次いで「職場環境等の評価及び改善(ストレスチェック結果の集団(部、課など)ごとの分析を含む)」が54.7%[同55.5%]となっている。
(3) ストレスチェック結果の活用状況
ストレスチェックを実施した事業所のうち、結果の集団(部、課など)ごとの分析を実施した事業所の割合は76.4%[令和2年調査78.6%]であり、その中で分析結果を活用した事業所の割合は79.9%[同79.6%]となっている。
【個人調査】
1 仕事や職業生活における不安やストレスに関する事項
(1) 仕事や職業生活に関する強いストレス
現在の仕事や職業生活に関することで、強い不安やストレス(以下「ストレス」という。)となっていると感じる事柄がある労働者の割合は53.3%[令和2年調査54.2%]となっている。
ストレスとなっていると感じる事柄がある労働者について、その内容(主なもの3つ以内)をみると、「仕事の量」が43.2%[同42.5%]と最も多く、次いで「仕事の失敗、責任の発生等」が33.7%[同35.0%]、「仕事の質」が33.6%[同30.9%]となっている。
(2) 仕事や職業生活に関する不安、悩み、ストレスについて相談できる人の有無等
現在の自分の仕事や職業生活でのストレスについて相談できる人がいる労働者の割合は92.1%[令和2年調査90.8%]となっている。
ストレスを相談できる人がいる労働者について、相談できる相手(複数回答)をみると、「家族・友人」が80.1%[同78.5%]と最も多く、次いで「上司・同僚」が75.2%[同73.8%]となっている。
これを男女別にみると「家族・友人」が男性76.2%、女性84.1%、「上司・同僚」が男性79.0%、女性71.1%となっている。
また、ストレスについて相談できる相手がいる労働者のうち、実際に相談した労働者の割合は69.8%[同74.1%]となっており、その中で相談した相手(複数回答)をみると、「家族・友人」が71.5%[同73.5%]と最も多く、次いで「上司・同僚」が70.2%[同67.6%]となっている。
これを男女別にみると「家族・友人」が男性64.8%、女性78.1%、「上司・同僚」が男性73.4%、女性67.2%となっている。
(資料)令和3年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況