業務部の木村(朋)です。
行動経済学ってご存知ですか?
この時点でもうページを閉じようと思いますよね、、、、難しそうだし、、、、
大丈夫です、ご安心下さい。
わたしも最近ほんの少しだけかじっただけなので全然詳しくありません(笑)
でも、この行動経済学において最も代表的な理論の一つとされている 『プロスペクト理論』 というものを知って、なるほど!と感じたのでご紹介したいと思います。
プロスペクト理論とは、不確実性下における意思決定モデルの一つ。選択の結果得られる利益もしくは被る損益および、それら確率が既知の状況下において、人がどのような選択をするか記述するモデル、です。(wikipedia より)
例を挙げないと何のことかさっぱり分かりませんよね。
では、次の質問について考えてみて下さい。
(質問1)あなたはAとBのどちらを選びますか?
A.無条件で10万円を手に入れる。
B.50%の確率で20万円を手に入れる。
さぁ、どうですか?
AもBも手に入る期待値は同額の10万円ですが、確実に10万円が手に入るAを選ぶ人が圧倒的に多いと証明されています。
では、この質問ではどうでしょう。
(質問2)あなたはCとDのどちらを選びますか?
C.無条件で10万円を失う。
D.50%の確率で20万円を失う。
CもDも期待値は同額のマイナス10万円ですが、損失額が大きくなる可能性があるのにも関わらず、この場合は確実に10万円損することを嫌って、Dを選ぶ人が多いと証明されています。
みなさんはいかがでしたか?
たしかに、よほどの変わり者でないかぎり、普通は証明されている通りですよね。
労務相談の中でも、労力や時間等を考慮した上で、最終的な損得勘定で考えた場合、どうかんがえても C がベストだろう、というような場面に出くわすことがあります。例えば、従業員との労務トラブルにおける金銭解決とかですね。
この場合、総合的に考えるとCがベターですよ、とアドバイスしても、最初からすぐにその選択肢をとる経営者は少ないように感じます。
事情に応じて色々な理由はあるものの、やはりこのプロスペクト理論による、確実な損(会社のお金がなくなる)をしたくない、という心理もあるのかも知れないな、と思います。
学術的で難しそうなことでも、身近な内容に照らし合わせると納得できるものですね。