業務部の三浦です。

日銀のインフレターゲットが実現に程遠いにもかかわらず、ここ数年、最低賃金がかなり上昇しています。

「最低賃金がこれだけ上がると人を減らさなければならない」との声も聞きますが、教科書のようには動かないのが労働市場です。

賃金は会社の採算だけでなく外部環境(需給)や労使交渉の影響を受けて決まります。

最低賃金が引き上げられると、企業には、会社に与える価値よりも少ない賃金で働くことをいとわない労働者と現労働者とを置き換えるという脅しの交渉材料がなくなります。

これは労使関係の歪みの解消にも繋がります。(あまりに急激に引き上げられると別ですが・・・)

労働者に支払われている賃金が彼らの会社への貢献度よりも低い場合には、最低賃金は歪みを作りだすことはありません。
かえって、その歪みを取り除くのです。

最低賃金の引き上げは物価上昇の為の安易な政策手段ではありますが、労使関係においてこのような側面があることも知っておいて頂ければと思います。