お役立ち情報
人事労務ニュース
メールマガジンにて人事労務ニュースを配信しています。ご登録はこちら
-
「令和6年度 個別労働紛争解決制度の施行状況」 が公表されました(No.1494)
-
副業・兼業をしている労働者が全体の3%ー2026年にも労働時間管理ルール改正を検討へ(No.1493)
-
労働安全衛生法・作業環境測定法が改正されます(No.1492)
-
2025年10月より「教育訓練休暇給付金」が創設されます(No.1491)
-
最新版「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準」(No.1490)
-
現在国会提出中の年金制度改正法案の概要(No.1489)
-
改正労働安全衛生法が衆院で可決 成立へ(No.1488)
-
6月1日義務化の熱中症対策についてパンフ・リーフが公開されました(No.1487)
-
6月1日より熱中症対策が義務化へー労働安全衛生規則改正案が公表(No.1486)
-
令和7年度雇用関係助成金のパンフレット(No.1485)
-
カスハラ・求職者等へのセクハラ対策の強化、男女間賃金差異・女性管理職比率の情報公表拡大/ストレスチェック50人未満義務化等の法改正案(No.1484)
-
「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」が見直されました(No.1483)
-
令和7年度 雇用保険関連助成金 改正 省令案(No.1482)
-
改正雇用保険制度説明資料(No.1481)
-
4月・10月改正育児介護休業法対応の詳細規程雛形が公開されました(NO.1480)
-
4/1~育児時短就業給付金の資料が公開されました(No.1479)
-
令和7年4月・10月 改正育児介護休業法 【通達】 が公開されました(No.1478)
-
女性管理職比率、男女賃金差異の公表101人以上へ検討/カスハラの定義案ー労働政策審議会建議(No.1477)
-
4/1からの「出生後休業支援給付金」の詳細資料が公開されました(No.1476)
-
公益通報者保護制度検討会報告書 が公表されました(No.1475)
-
令和7年4月からの高年齢継続給付支給率変更リーフレットが公開(No.1474)
-
令和7年4月/10月改正対応 育児介護休業規程例(簡易版)、QA、リーフレットが公開されました(No.1473)
-
「令和6年版 過労死等防止対策白書」が公表されました(No.1472)
-
ストレスチェックを50人未満の事業場へ拡大を提起ー厚労省検討会(No.1471)
-
令和7年1月1日より労働安全衛生関係の一部の手続の電子申請が義務化されます(No.1470)
-
保育所等利用希望時の「就労証明書」様式の改正ー9月下旬施行予定(N0.1469)
-
労働基準関係法令違反に係る送検事案を公表(No.1468)
-
「個人事業者等の健康管理に関するガイドライン」について(No.1467)
-
副業・兼業における割増賃金の支払に係る労働時間の通算管理を見直し検討へ(No.1466)
-
全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました(No.1465)
-
ジョブ型人事指針が公表されましたー20社の導入事例等が公開(No.1464)
-
賃金のデジタル払いについてーはじめての指定資金移動業者にPayPay株式会社が認められました(No.1463)
-
8月1日から基本手当日額等が変更されています(No.1462)
-
「令和5年度雇用均等基本調査」結果概要が公表されました~男性の育休取得率が30.1%に(No.1461)
-
令和6年度地域別最低賃金額改定の目安についてー全国一律50円アップ(No.1460)
-
「令和5年度個別労働紛争解決制度の施行状況」が公表されました(No.1459)
-
令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります(No.1458)
-
令和5年度「過労死等の労災補償状況」が公表されました(No.1457)
-
改正育児介護休業法の省令案・指針案等が公開されましたー施行日は令和7年4月1日と10月1日を予定(No.1456)
-
11月施行フリーランス法の詳細説明資料等が公開(No.1455)
-
技能実習制度を廃止して新たに「育成就労制度」を設置へー改正入管法成立(No.1454)
-
令和6年改正 育児・介護休業法のリーフレット等が公開 ー令和7年4月1日より段階的に施行(No.1453)
-
雇用保険法改正案が成立ー通達等が公開されました(No.1452)
-
国家公務員のジョブ型人事制度拡大案ー人事行政諮問会議中間報告(No.1451)
-
ジョブ型人事指針を今夏に公表へー新しい資本主義実現会議(No.1450)
-
割増賃金の算定におけるいわゆる「在宅勤務手当」の取扱いについて(No.1449)
-
フリーランスの 就業環境の整備等に関する「報告書骨子(案)」、「指針(案)」を提示 ー厚労省有識者会議(No.1448)
-
厚労省が検討している年金制度改革5つの項目についてー厚生労働省 年金局(No.1447)
-
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が 「偽装フリーランス防止のための手引き」を公開ー(No.1446)
-
「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」が公表されました(No.1446)