お役立ち情報
労働問題コラム(ヨドロウノート)
メールマガジンにて労働問題コラム(ヨドロウノート)を配信しています。ご登録はこちら
-
保育所を経由した通勤に対し、通勤交通費の支給を認めるべきか?
-
有給休暇を取得した場合に不支給となる皆勤手当の導入の可否
-
有期労働契約の労働者から雇止め理由を求められたら応じなければならないか?
-
派遣先都合による労働者派遣の中途解除と損害賠償負担の考え方
-
派遣労働者の勤怠不良にかかる派遣元と派遣先の責任負担について
-
職種限定採用の権利性
-
企業には65歳までの雇用確保措置が義務づけられているにも関わらず、一年契約等の更新制で再雇用する理由
-
《コラム》個別労使紛争解決支援の限界
-
パワハラのマネジメント ~ ゾーンとレベル ~
-
長期療養と年次有給休暇
-
《コラム》 医師の診断書や意見書の困りごと
-
早出残業と居残残業
-
※再掲 : 「天災時の労務対応(詳解)」~台風・地震・豪雨~
-
営業中の休憩時の怪我と労災認定
-
《コラム》認知的不協和とリテンション
-
≪コラム≫ パワハラのメカニズム
-
合意退職のトラブルについて
-
月給者の月跨ぎの休日振替に賃金の「控除・支給」調整が不要との誤解
-
【ニュース】定額減税、給与に反映しない企業は「労働基準法違反も」 官房長官…の見方
-
【ニュース】家族手当、誰のため?「未婚で家族養っている人は対象外」とされた福岡市の女性団体職員の不満…の見方
-
傷病手当金支給申請と休業補償給付請求と雇用契約の解消
-
※再掲 : 「天災時の労務対応(詳解)」~台風・地震・豪雨~
-
≪コラム≫ 減給の制裁は人権侵害?
-
契約期間満了日付での解雇?
-
労働者派遣における実労働時間管理と賃金と派遣料金の支払いの関係
-
弁護士からのタイムカード等の提出要請に素直に応ずるべきか?
-
「過労自殺」と「本人の性格」
-
月途中就任の取締役報酬の考え方
-
従業員からの未払い社会保険料の回収について
-
派遣元の使用者責任(不法行為責任)と派遣先の過失相殺
-
Google社による初めての退職パッケージについて
-
育休中のリスキリング「後押し」との首相答弁の問題について
-
なぜ労働条件の一方的な通知で労働者を雇用することができるのか
-
休職期間満了日までに私傷病が治癒しない事が最初から確実である場合の取り扱い
-
人事評価による減給を伴う降格の合理性
-
「サイバーエージェントの固定残業代80時間問題」と「割増賃金率の目的」について
-
「仕事ができない社員」へのこれからの対応について〔PIP導入の必要性〕
-
副業・兼業時の盲点 〔雇用解消リスク〕
-
改正育児介護休業法で入社1年未満の有期雇用労働者を除外する場合に労使協定の再締結が必要とされる理由
-
ホームページをリニューアルしました
-
濃厚接触者に対する休業手当の支払い義務はあるの?無いの?の答え〔新型コロナウィルス/オミクロン〕
-
特別条項(36協定)の適用回数を抑制する手段について
-
イーロン・マスク氏の名言
-
≪コラム≫ 在職1日で文通費100万円満額支給問題
-
正社員から契約社員への契約変更の取扱い
-
「2025年・65歳定年義務化」という誤ったネット記事の乱立
-
「グレー」という言葉の弊害
-
年次有給休暇取得時の賃金に深夜割増は不要であるとの判示
-
残業の15分や30分単位での端数切捨て処理は適切に運用すれば合法且つ効果的な管理手段となり得る話
-
年次有給休暇の分割付与の注意点